WordPressの引っ越しや、新しくサイトを作るときなど、ウィジェットの設定がちょっと面倒に感じるときがあります。
この面倒な手作業をすることなく、ウィジェットの設定をそのまま移行することができたら、とても便利で時間短縮になりますよね。
【Widget Importer & Exporter】は、ウィジェットの設定をインポート&エクスポートすることができるプラグイン。
ウィジェットの設定データを他のサイトに移行することができます。
こんな場合にオススメ
- 既存サイトのウィジェットを他のサイトにも同じように設定したい
- ウィジェットの設定を保存したい
プラグインを使ってできること
- ウィジェットの設定をインポート&エクスポートすることができる
目次
インストール


インストール方法
- ダッシュボード > プラグイン > 新規追加 とクリックする
- Widget Importer u0026 Exporterで検索する
- 今すぐインストールをクリック。インストール後有効化する
または、配布サイトからダウンロードして、インストール。
手動でインストールする方法はコチラ
【Widget Importer & Exporter】の使用方法
STEP
Widget Importer & Exporterを開く
プラグインを有効化すると、管理画面 > ツール 内に『Widget Importer & Exporter』項目が追加されるので、そこからインポートとエクスポートを行います。


STEP
エクスポート
ウィジェットのエクスポートをクリックすると、現在のウィジェットの設定ファイル『.wieファイル』が生成されるので、任意の場所に保存してください。
STEP
インポート
参照をクリックし、インポートする『.wieファイル』を選択しウィジェットをインポートをクリックします。 クリックすると、ウィジェットの設定がインポートされ、結果が表示されます。

インポート済み(Imported) | 正常にインポートされた状態 |
---|---|
ウィジェットがすでにあります(Widget already exists) | すでにウィジェットが存在しているので、インポートはされていません |
サイトがウィジェットをサポートしていません(Widget area does not exist in theme (using Inactive) ) | テーマに存在しないウィジェットエリア、またはウィジェットが存在していないので、インポートはされていません |
動作確認環境
- バージョン 1.6
- WordPress 5.7.2
このプラグインは上記の環境で動作を確認しましたが、ご使用の環境によっては、動作しないなどの不具合が起きる可能性がありますので、ご注意ください。
まとめ
- 【Widget Importer u0026 Exporter】は、ウィジェットの設定をインポート&エクスポートすることのできるプラグイン。
- 複数サイトの運営や引っ越しの際などに役立ちます。