ブログなどでよく見かける『この記事は○○分で読めます』というような表記。
読了時間の目安が表示されていると記事の長さが推測しやすくなり、ユーザーにとって便利であるといえますね。
【Reading Time WP】は、読了時間の目安を表示することのできるプラグイン。
記事を読むために必要な時間を表示しておくことで、ユーザーに最後まで記事を読んでもらうことができるようになるかもしれませんね。
こんな場合におススメ
- サイトに読了時間を表示したい
プラグインを使ってできること
- 読了時間の目安を表示することができる
目次
インストール


インストール方法
- ダッシュボード > プラグイン > 新規追加 とクリックする
- Reading Time WPで検索する
- 今すぐインストールをクリック。インストール後有効化する
または、配布サイトからダウンロードして、インストール。
手動でインストールする方法はコチラ
【Reading Time WP】の設定
STEP
Reading Time WPを開く
プラグインを有効化すると、管理画面 > 設定 内に『Reading Time WP』が追加されるので、そこから設定を行います。

STEP
項目の設定

Reading time label | 読書時間の前に表示するテキスト |
---|---|
Reading time postfix | 読書時間の後ろの表示するテキスト |
Reading time postfix singular | 読書時間が1分だった場合に表示するテキスト |
Words per minute | 1分あたりに読むことのできる単語数を指定 |
Insert Reading Time before content | 投稿本文の前に読書時間を表示するかの選択 |
Insert Reading Time before excerpt | 抜粋の前に読書時間を表示するかの選択 |
Exclude images from the reading time | 読書時間から画像を除外するかの選択 |
Include shortcodes in the reading time | 読書時間にショートコードを含めるかの選択 |
Select Post Types to Display Reading Time On | 読書時間を表示する投稿タイプを選択 |
STEP
保存
項目を設定したらUpdate Optionsをクリックし、設定を保存します。
STEP
使用イメージ

任意の位置に読書時間を表示したい場合
テーマファイルなどにコードを記述することで、好きな位置に読書時間を表示することもできます。
ショートコードを記述して表示する場合
ショートコード
[rt_reading_time label="Reading Time:" postfix="minutes" postfix_singular="minute"]
テーマファイルにコードを記述して表示する場合
テーマファイル
<?php do_shortcode('[rt_reading_time]'); ?>
動作確認環境
- バージョン 2.0.9
- WordPress 5.4.1
このプラグインは上記の環境で動作を確認しましたが、ご使用の環境によっては、動作しないなどの不具合が起きる可能性がありますので、ご注意ください。
まとめ
- 【Reading Time WP】は、読了時間の目安を表示することのできるプラグイン。
- 記事を読むために必要な時間を表示しておくことで、ユーザーに最後まで記事を読んでもらうことができるようになるかもしれません。