記事を書いているとき、うっかり固定ページにするものを投稿として書いてしてしまったり、もしくは固定ページから投稿へと投稿タイプを変更したくなることがあります。
件数が少なければコピー&ペーストして変更してもいいのですが、数が多くなってくると面倒だったり、ミスが発生してしまうこともあります。
もっと簡単に変更できるようになれば使い勝手が良くなりますね。
【Post Type Switcher】は、投稿画面から投稿タイプを簡単に変更することのできるプラグイン。
投稿から固定ページ、固定ページから投稿へと簡単に投稿タイプを変更することができ、IDやスラッグもそのまま引き継ぐことができます。
こんな場合におススメ
- 『投稿から固定ページ』・『固定ページから投稿』へと投稿タイプを変更したい
プラグインを使ってできること
- 『投稿から固定ページ』・『固定ページから投稿』・『投稿からカスタム投稿』・『カスタム投稿からカスタム投稿』と投稿タイプを変更することができる
目次
インストール


インストール方法
- ダッシュボード > プラグイン > 新規追加 とクリックする
- Post Type Switcherで検索する
- 今すぐインストールをクリック。インストール後有効化する
または、配布サイトからダウンロードして、インストール。
手動でインストールする方法はコチラ
【Post Type Switcher】の使用方法
STEP
投稿画面
プラグインを有効化すると、投稿画面の『ステータスと公開状態』内に『Post Type』が追加されます。 (旧エディターだと『公開』ボックス内に『投稿タイプ』)
ブロックエディターの場合

旧エディターの場合

STEP
変更したい投稿タイプを選択
投稿タイプをクリック(旧エディターの場合は編集)をクリックし、変更したい投稿タイプを選択します。
ブロックエディターの場合

旧エディターの場合

STEP
変更結果
保存すると、指定した投稿タイプに変更されます。

STEP
一覧から変更する場合
一覧からクイック編集で投稿タイプを変更することもできます。

動作確認環境
- バージョン 3.2.0
- WordPress 5.4.1
このプラグインは上記の環境で動作を確認しましたが、ご使用の環境によっては、動作しないなどの不具合が起きる可能性がありますので、ご注意ください。
まとめ
- 【Post Type Switcher】は、投稿タイプを簡単に変更することのできるプラグイン。
- 投稿画面や一覧から、投稿タイプを簡単に変更することができます。