投稿一覧画面で、どの記事が公開済みでどれが下書きなのか正直わかりづらくて、いつも悩みます。
ほんのちょっと悩むだけの時間が惜しい気がするので、ひと目でどんな状態なのかが分かるようになると時間短縮につながりますね。
【Post State Tags】は、投稿・固定ページ一覧画面で、各記事をステータスごとに色分け表示するプラグイン。
一覧からひと目で、記事のステータス・公開状態が分かるようになるので、記事数が多い場合などに便利です。
こんな場合にオススメ
- 投稿一覧で、記事が下書き状態なのか、公開済みの状態なのかが分かりにくい
- 投稿一覧で、記事のステータス状態をひと目で分かるように表示したい
プラグインを使ってできること
- 投稿・固定ページ一覧画面で、各投稿のステータス・公開状態を分かりやすく色分け表示する
目次
インストール


インストール方法
- ダッシュボード > プラグイン > 新規追加 とクリックする
- Post State Tagsで検索する
- 今すぐインストールをクリック。インストール後有効化する
または、配布サイトからダウンロードして、インストール。
手動でインストールする方法はコチラ
【Post State Tags】の使用方法と設定
投稿をステータス毎に色分け表示する方法
STEP
投稿のステータスタグを開く
プラグインを有効化すると、管理画面 > 設定 内に【投稿のステータスタグ】項目が追加されるので、そこから設定を行います。

STEP
プラグインを有効化する
『高度な設定』タブを開き『プラグインを有効化』にチェックを入れます。

『プラグインを有効化』にチェックを入れたら変更を保存します。
STEP
使用イメージ
変更を保存すると、投稿・固定ページ一覧で各記事をステータスごとに色分け表示されるようになります。

【Post State Tags】の設定
デフォルトステータス・特別なステータス
投稿記事のステータス・公開状態の色とアイコンを設定します。
また、一部の色・アイコンは表示されないことがあります。


カスタムステータス

設定をリセットをクリックすると、プラグインで定義されたデフォルトの色・アイコン設定になります。
高度な設定

有効化 | プラグインを有効化にチェックを入れることで、一覧が色分け表示されるようになる |
---|---|
アイコンを表示 | 一覧の公開・ステータス状態にアイコンを表示するかの選択 |
背景の色合い | (0 = 暗い) と (1 = 明るい) の間の値で入力。デフォルトは0.97 (微妙なパステルシェード) |
項目を設定したら変更を保存します。
動作確認環境
- バージョン 2.0.6
- WordPress 5.7.2
このプラグインは上記の環境で動作を確認しましたが、ご使用の環境によっては、動作しないなどの不具合が起きる可能性がありますので、ご注意ください。
まとめ
- 【Post State Tags】は、投稿・固定ページ一覧画面で各記事のステータスを分かりやすく色分け表示するプラグイン。
- 記事のステータスや公開状態がひと目で分かるようになります。
プラグインを使わない方法