WordPressでは画像をアップロードすると、自動的に異なるサイズのサムネイルが生成してくれます。
便利な機能ではありますが、必要のないサイズを常に生成することでサーバーの容量を圧迫する事態になりかねません。
【Disable Generate Thumbnails】は、画像アップロード時のサムネイル画像の生成を無効化するプラグイン。
選択したサムネイル画像の生成を無効化することができます。
こんな場合にオススメ
- サムネイル画像の生成を無効化したい
プラグインを使ってできること
- 選択したサムネイル画像の生成を無効化する
目次
インストール


インストール方法
- ダッシュボード > プラグイン > 新規追加 とクリックする
- Disable Generate Thumbnailsで検索する
- 今すぐインストールをクリック。インストール後有効化する
または、配布サイトからダウンロードして、インストール。
手動でインストールする方法はコチラ
使用方法
STEP
Disable Generate Thumbnailsを開く
プラグインを有効化すると、管理画面 > 設定 内に『Disable Generate Thumbnails』が表示されるようになるので、そこから設定を行います。


STEP
サムネイルの選択
生成したくないサムネイルサイズを選択します。

また、サムネイルの作成だけでなくWP5.3から追加された画像の機能を制御することもできます。

大画像しきい値 | 大きなサイズの画像(デフォルトで2560px以上)をアップロードした際に、自動的にリサイズしないようにするかの選択 |
---|---|
Exif 自動回転 | Exif情報から画像の向きを自動的に調整しないようにするかの選択 |
STEP
保存
項目を設定したら変更を保存をクリックし、設定を保存します。
保存後、選択したサイズのサムネイルは生成されなくなります。
保存後、選択したサイズのサムネイルは生成されなくなります。
動作確認環境
- バージョン 1.04
- WordPress 5.7.2
このプラグインは上記の環境で動作を確認しましたが、ご使用の環境によっては、動作しないなどの不具合が起きる可能性がありますので、ご注意ください。
まとめ
- 【Disable Generate Thumbnails】は、画像アップロード時のサムネイル画像の生成を無効化するプラグイン。
- 選択したサムネイル画像の生成を無効化することができます。