長文の記事の場合、ページを分割した方が読みやすいという場合があるかと思います。
WordPressでページ分割するには、<!–-nextpage-–>タグを投稿内に挿入することで、ページ分割することが可能です。
この機能を使うことで、区切りたい箇所でページ分割することができますが、手動でタグを入れるのが面倒という方もいるでしょう。
自動でページ分割されるようになれば、便利になりますね。
【Automatically Paginate Posts】は、ページを自動的に分割することのできるプラグイン。
プラグインを有効化すると、過去の記事も自動的にページ分割されるようになります。
- 記事を自動でページ分割したい
- 投稿・固定ページ・カスタム投稿を自動でページ分割することができる
- ページ数で分割するか、文節数で分割するかを選択することができる
インストール


- ダッシュボード > プラグイン > 新規追加 とクリックする
- Automatically Paginate Postsで検索する
- 今すぐインストールをクリック。インストール後有効化する
または、配布サイトからダウンロードして、インストール。
手動でインストールする方法はコチラ
自動的にページ分割する方法
プラグインを有効化すると、<!–-nextpage-–>タグを挿入しなくても、ページが自動的に分割されるようになります。


投稿毎に自動ページ分割するかを選択する
ページ分割の必要がない場合は、投稿画面から個別に解除することもできます。
プラグインを有効化すると、投稿画面に『Post Autopaging』ボックスが表示されるようになるので、そこから設定を行います。
ブロックエディターの場合

旧エディターの場合

自動分割を解除したい場合は『Disable autopaging for this post?』にチェックを入れ、保存します。

Disable autopaging for this post? | ページ分割を解除するかの選択 |
---|
『Post Autopaging』ボックスが表示されていない場合
ブロックエディターの場合
︙をクリックし、オプションを選択。オプションが開いたら詳細パネル内の『Post Autopaging』にチェックを入れてください。


旧エディターの場合
『表示オプション』内の『Post Autopaging』にチェックを入れていください。

【Automatically Paginate Posts】の設定
プラグインを有効化すると、管理画面 > 設定 > 表示設定 内に【Automatically Paginate Posts】項目が追加されるので、そこから設定を行います。


Supported post types | ページ分割する投稿タイプを選択 |
---|---|
Split post by | ページ分割の基準を選択 Total number of pages:選択した数値でページ分割するか Approximate words per page:文節数でページ分割するかの選択 |
動作確認環境
- バージョン 0.2
- WordPress 5.4.1
このプラグインは上記の環境で動作を確認しましたが、ご使用の環境によっては、動作しないなどの不具合が起きる可能性がありますので、ご注意ください。
まとめ
- 【Automatically Paginate Posts】は、投稿や固定ページを自動的にページ分割することのできるプラグイン。
- 過去の記事も自動的にページ分割されるようになるので、記事を修正しなくてもページ分割できるようになります。